一時帰国で過ごした鍛錬の夏休み!2年目へ突入した日本人MBA生のアメリカ留学奮闘記 留学13か月目

Boston SEEDs記事サムネイル (9)

本記事「TOEIC250点日本人MBA生のアメリカ留学奮闘記」では、アントレプレナーシップ(起業家教育)の分野で世界No.1のバブソン大学にて、MBA生としてのキャリアをスタートさせた及川さんに密着し、バブソン大学でどのようなことに挑戦するのかや、そのプロセスで直面する課題・困難にどう立ち向かうのか、そこから得た学び等を追っています。

今回のインタビューは、本シリーズの第8弾となっております。バックナンバーはこちらをご覧ください!

第1弾:TOEIC250点!? 日本人MBA生のアメリカ留学奮闘記 留学1か月目
第2弾:「英語上手」ではなく「コミュニケーション上手」を目指せ! 日本人MBA生のアメリカ留学奮闘記 留学2か月目
第3弾:大ピンチ!学費が600万円も足りない⁉でもリスクがあるから面白い! 日本人MBA生のアメリカ留学奮闘記 留学3か月目

第4弾:想定内の人生なんてもったいない!環境を変える秘訣は「アウトプット」にある! 留学4か月目

第5弾:髪の伸びとビジネスの伸びは比例する?!1学期乗り越えた日本人MBA生のアメリカ留学奮闘記 留学5か月目

第6弾:波乱のコンサルティングプロジェクトと自らの起業に邁進!日本人MBA生のアメリカ留学奮闘記 留学6か月目

第7弾:ビジネスパートナーとの起業挑戦の軌跡に迫る!日本人MBA生のアメリカ留学奮闘記 留学7か月目

第8弾: 誘惑のない(?)ボストンで究める険しき起業の道!日本人MBA生のアメリカ留学奮闘記 留学8か月目

第9弾: 1年目修了総集編!日本人MBA生のアメリカ留学奮闘記 留学11か月目

 

シリーズ第10弾の今回は、夏休みが明けて2年生の新学期が始まったタイミングで取材させていただきました。及川さんの夏休みを中心に、お話を伺っていけたらと思います!

 

夏休みはどのように過ごされていたのですか

及川:本来、夏休みやりたかったことからお話したいなと思います。

自分のビジネスを始めるための大きなマイルストーンとして、中間ポイントに当たるこの夏休みでの「アクセラレーションプログラム参加」を目標にしてきました。
それはMITがやってるもの、僕が通ってバブソンがやってるものあとはボストンを地場にしたマサチューセッツチャレンジ(通称マスチャレ)など、かなりの数があります。どれかにとりあえず受かることが、夏休みを迎えるにあたる目標でした。

ただ、7,8個アプリケーション出して、全部落ちてしまったんです。

そこから僕は抜け殻のように布団の上から動けない状態になりまして、毎日何もせずに「竜馬がゆく」を読んでいました。そんなときに、たまたまバブソンの教授である山川先生から、「どうしても君に会わせたい面白い社長が日本にいる」と声をかけていただき、その方との面談を経て日本でのインターンシップの機会をいただきました。

その会社が、当時僕が読んでいた竜馬がゆくに出てくる竜馬とすご似たような志、パッションを持って事業をしていたんですね。運命を感じまして夏休みは日本に帰ることを決めました日本に帰ってからやっていたのは、インターンと、「Neo-Matcha Tokyoというカフェの企画、それから自分のビジネスアイディアの推進、大きく3つです。

 

インターンではどのようなことをしていたのですか

及川:アンカースターという、コンサルティングブティックにおりました。

アンカースターの事業は3つありまして、1つはコンサルティング事業、1つはBtoBの英語コーチング、もう1つが海外企業のローカライゼーションです。僕はその全部をお手伝いしてました。

コンサル事業では、日本の大企業向けに新規事業開発のご提案をしていました。単なるお客さまが抱えている業務上、経営上の問題解決ではなくて、会社が持っている人的リソースや、資金リソースを、世の中で起きている大きな課題を解決するために使えないか、という観点での事業作りです。カテゴリとしては新規事業開発ですが、既存のビジネスや、既存のフォーマットから大きくかけ離れたところから着想させるみたいなことをやっていました。

その中で僕は前職のキーエンスで得た組織論、営業組織の構築方法、給与体系のシステムを活かし、それを御社に当て込んだらどうなるか、というプレゼンテーション提案を担っていました。

英語コーチングは、僕自身の「TOEIC250点からMBA入学」という経験を活かして、ロールモデルとして活動していました。僕がMBAのクラスで、何とかやっていけてるのは英語を喋るスキルではなくて、コミュニケーションを英語で取る力が優れてのではない、という仮説を皆さんにお伝えしていましたね

ローカライゼーションに関してはGeneral Assemblyというアメリカの人材開発会社のお手伝いをしていました。日本では今後の高齢者人口の増加や平均寿命上昇に応じて、キャリアの選択肢を広げるリスキリングの需要がある。そこに着眼した、リスキリングに特化した人材開発会社のお手伝いとして、主に営業戦略立案をしていました

一時帰国で過ごした鍛錬の夏休み!2年目へ突入した日本人MBA生のアメリカ留学奮闘記 留学13か月目

(本当にかっこよくて素敵な人しかいないアンカースターのメンバー)

 

アンカースターで働いているメンバーはどんな方々なのですか

及川:まず40%ぐらいはで、残り日本語英語のバイリンガルです。比較的グローバリゼーションに富んだ、多国籍な会社でした。メンバーは7,8人しかいませんが、その周りに外部アドバイザー協力会社という形で、いろんな方がかかわっていました。GAFAで働いているようなAIの研究者や、アメリカの軍事会社でデータアナリストして方など、結構インパクトのある肩書きを持った人たちが多かったです。

ンカースターの社長は、児玉太郎さんという、元々Facebook JAPANのCEOを5年勤め孫正義とマーク・ザッカーバーグの間で動いてたような方です。その脇を固めるのが、アンディというBCG出身のコンサルタントで、ドイツ出身ながら日本語でコメディアンを目指してたような人です。それから、ニューヨーク在住の英語コミュニケーターでネルソンというメンバーもおり、僕は主にその3人とよく仕事してましたね。

 

2つ目のカフェのプロジェクトはどんなものでしたか

及川:「Neo-Matcha Tokyo」という名前のカフェなのです、そのカフェは今後移民が増えていくあろう日本社会から逆算したときにもう少し外国人に優しい環境があったらよいのではないか、というコンセプトで始まったビジネスアイディアでした。外国人にやさしい環境は、例えば英語喋れるようなコミュニティ、海外では馴染み深いけど日本ではなかなか手に入らないような食べ物飲み物に簡単にアクセスできるような場所などを想定しています。

今回カフェで扱ったプロダクトは、日本人に馴染み外国人に人気のある抹茶と、外国人非常に馴染みがあるが日本ではあまり馴染みがないスーパーフードを掛け合わせたドリンクです。

色味をカラフルに目につくような形にした上で、栄養価や飲んだ後に得られる効能をお客さんに訴求することで、日常に取り入れてもらおうとそんな理想図を描いてスタートさせたビジネスアイディアでした。

一時帰国で過ごした鍛錬の夏休み!2年目へ突入した日本人MBA生のアメリカ留学奮闘記 留学13か月目

(実際に作ったポップアップ広告)

 

及川さんは何をしていたのですか

及川:いろいろやりましたね。

例えばドリンク作りもしましたし、そのドリンクを並べるメニューがどういうデザインだったら刺さるかみたいなこともやりました

どういうお客さんの層に、どういう形で訴求したらいいんだろうという広告みたいなこともやりましたし、店舗はどこでどのように構えるかという店作りもやりましたね。

終的には、今後もこのプロダクトを主軸にビジネスをやっていくとしたら、というところまで話を膨らませ、ざっくりとした事業計画を立てるところまでお手伝いさせていただきました。

一時帰国で過ごした鍛錬の夏休み!2年目へ突入した日本人MBA生のアメリカ留学奮闘記 留学13か月目

(ポップアップで接客と販売する様子)

 

ご自身のビジネスの企画ではどのようなことをしていたのですか

及川:夏休みに行われたアクセラレーションプログラムには全部落ちてしまったんです、9月から始まる、同じようなビジネスアイディア支援プログラムがあるので、それに応募するために動いてました。

競合がいるか改めてどういった問題をどういう人たちが抱えているのか、といったビジネスアイディアのフェーズとしてはすご初めの部分一生懸命考えていましたね。

 

具体的にはどのような動きをされていたのですか

及川:せっかく日本にいたので、日本の方々を中心にインタビューしました。

には自分の身の回りの人や彼らに紹介してもらった人たちと会話する中で、日頃抱えてる問題点や、その問題点を解決するために使っている商品の不具合とか不都合をたくさん書き出す。それに対して解決策を考える。今度はその解決策の妥当性を、またみんなに壁打ちしていく。そういった動き方をしていました。


一時帰国で過ごした鍛錬の夏休み!2年目へ突入した日本人MBA生のアメリカ留学奮闘記 留学13か月目
(イベントに参加しながらインタビューを進めていく図)

 

自分のビジネスはどこまで進んで夏休みを終えられたのですか

及川:9月から始まるであろうアクセラレーションプログラムに応募するために僕たちがターゲットとするお客さんの像をしっかり決められました。また、その方々を持っているニーズの大きさをリサーチしそれに対してソリューションとなるプロダクトの完成図を作りました。それを導入することによる効果測定をしまして、プロダクトに係る予算や、そのプロダクトがどういうふうに市場を変えていくかといった計画完成まで、夏休みでやりきりました

 

夏休みを過ごして学んだことはなんですか

及川:やったことが多かったので、それぞれに対して学んだことがありますね。

1つ目のアンカースターでの活動でいけば、自信を取り戻したことが一番大きかったかなと思います営業マン出身の僕としては、言葉を自由に操れない自分の思い考えを理路整然と相手に伝わるように話せない環境がとてもしんどかったですし、自分で考えたビジネスアイディア落ち続ける中で自信を失いかけていました。

それが、インターンの仕事を通してちゃんと社会の役に立てたことで、自信を取り戻せたと思います。アメリカでずっと向き合っていた自分の人生に責任を持つ作業ではなく、他人の作業責任を持つ「仕事」を久々にやらせてもらい、人の役に立つことができたのがすごく気持ち良かったです。

また、一緒に働くメンバーのおかげで新しい及川「像」みたいなものを見つけ、自分の幅が広がったように感じています。

自分の中で再発見できたのは、やはり人に何かを伝える作業が好きだということです。それがコミュニケーションをとることが好きなのにも繋がっていますし、いろんな人と知り合うことが好きなのにも繋がっているんですね。

さらに、責任感のある「職場」という環境で英語を使う経験を通して、コミュニケーション力も磨かれたと思います。業務上で英語を使うのは、留学生活とはまた違う緊張感があって、そこで得られた2ヶ月の経験は今の自分のコミュニケーションスタイルに大きな違いをもたらしてくれたと思っています。

あとは、お話するレイヤーが大企業の社長だったので、新しい顧客の層というか、新しい人種の方たちにお会いでき、自分の中で考えが広がる瞬間がありました。


カフェの企画では、初めて自分で0から1を生み出すという経験が出来ました。去年1年間はパワポ上で作業するのみでプロダクトを形にできなかったですしそれをお客さんに届けるところまで全然行けなかった

それが夏休みの2ヶ月間で何となく一通りできたというのはすご貴重でしたし、「プロダクトを通じてお客さんと会話することで初めて得られるインサイトがあり、それがプロジェクトを前進させていく」ということを肌で学べたのが非常によかったです。

今後、自分のビジネスアイディアは絵にするデザインにする動くようにするなどして、お客さんに見せて体験してもらえる状態まで持っていきそのうえでお客さんと会話することも大事にしていきたいなと強く感じましたね。

 

それから、自分のビジネスアイディアについては、自分の強みが日本にあるっていうのを改めて、良くも悪くも感じてしまました。

卒業後始めるビジネスアイディアについて、日本の市場をターゲットにする選択肢も考えていいのではないかと自分の視野の幅を広げる機会になりました

 

ご自身の夏休みに点数をつけるとすると何点になりますか

及川:90点ぐらいですね。

今回のいろいろな経験は、アクセラレーションプログラムに落ちたから降ってきた機会だったので、方向転換した先での成果は100点満点でしたが、完全に満足とは言えませんね。そもそも狙い通りの結果が得られなかったアクセラレーションプログラムに受かってアメリカに軸足を置いて夏休みを送れなかったわけですから

アクセラレーションプログラム参加という選択肢もあった上で今回の過ごし方を選べていた、同じ内容でも100点だったかと思いますが落ちてしまい、それをカバーするプランとして満点の過ごし方だったかなということで、トータルで見たら90点と言いたいです。

 

夏休みの学びを2年目にどう生かしたいですか

及川:自分の強みを活かすということが1つと、具体的な話でレイヤーが落ちてしまいますが、お客さん見える形で自分のアイディアを表現する、アイディアを形にするということをやっていきたいと思っています

 

MBAで1年間やってきたことをこの夏休みに活かせた実感はありましたか

及川: のときは思ってなかったです、夏休みには自分の経験体験を人に伝える機会が多くその際にMBAで習ったフレームワークに落とし込んだ綺麗に整理でき瞬間結構ありました

 

あとは、ゼロイチをやるうえでのセオリーを知っていたことで、2ヶ月という限られた時間でも効率的に物事を進めることができたと思います。

もう1つは、自信を無くしかけながらもそういう環境に1年間いたからこそ得られた気づきが、この2ヶ月にたくさんあったと考えると、総じていい機会だったなというふうに思います。MBAに来ていなかったら、こういうオポチュニティもないわけで、やっぱりMBAに来る前に想像していた以上に、想定外のことがたくさん起きていますね。

それこそが来た価値で、いいこと悪いこと含めて、想像していなかったものを経験できていることそのものが、1年目のすごく良かった点ではないかと思っています。

 

 

ありがとうございました!

次回は2年目の目標について、より詳しくお話を伺えればと思います!

 

如何だったでしょうか。本シリーズはこれから随時更新予定ですので、次回の記事もお楽しみに!

ご質問やご意見あれば、是非お問い合わせフォームをご活用ください!!

記事が良かったらシェアをお願いします!

 

投稿者

  • Boston SEEDs運営

    Boston SEEDs は B-SEEDs LLC (Delaware, US) 運営のオンラインメディアです。”Entrepreneurship Mindset”のカルチャーを世の中に更に浸透させるべく主にボストン在住の現役の MBA 生がボランティアで活動運営しています。 Note

Share on facebook
Facebook
Share on twitter
Twitter
Share on linkedin
LinkedIn